和菓子教室 おけや

千葉県柏市にて和菓子教室 おけやを主宰しております。季節の和菓子と皆様を繋ぐ場所になれれば、嬉しく思います。

2020-01-01から1年間の記事一覧

感謝 

・お干菓子「千鳥、小槌、扇子、梅」お正月のおめでたいお干菓子を。 年末、大切な人への和菓子の贈り物を、「ともしび便」と称して、ここ数日、お篭りして作っていました。 ともしび便①「花びら餅」包みたてが何より美味しいので、 味噌餡、 ごぼう蜜煮、 …

美しい人

年の瀬ですね。 毎年、恒例の全日本フィギュア。 今年もみました。 羽生結弦選手。フリーの「天と地と」。 ノーミスで、競技を超えて、意思を持って、 音楽をフィギュアスケートで表現する姿が、 美しすぎて、、とてつもなく感動しました。 この世の中の励み…

熊穴にこもる〜師走のお稽古その②〜

昨日は、大安で、新月でした。 新しいはじまりの日。 ・薯蕷練り切り「新月」 この佳き日、今年のお稽古の最終日でした。 そして、そして、晴天!! 教室の日は、たいがい雨とか、くもり。 晴れていても、曇ったり、、。 それが、昨日は、終日素敵な晴天でし…

大雪〜師走のお稽古その①〜

空寒く冬となる。 8日火曜日 晴天。師走のお稽古でした。 レシピの表紙。 ・薯蕷練り切り「夢」、こしあん「お汁粉」 来年は、いい年になりますよう、 夢をすくうということで、 夢は、金のスプーンで、すくっていただき、、 邪気をはらう小豆の手作りあんで…

★弥生のお稽古のお知らせ★

弥生のお稽古は、満席となりました。 お申し込み、心よりありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 三月は、様々なものが、芽吹き、花開く、 生命力に溢れるような季節ですね。 そんな花笑むような季節に、手作りのあんを使…

亥の子餅に翻弄→→師走へ。

霜月、最終週に和菓子の歴史についての ワークショップでした。帰りに、鶴屋八幡で、和菓子を。 ・薯蕷饅頭、月餅製「織部、峠の朝」私見ですが、鶴屋八幡さんの月餅皮(印象としては、ういろう)は、もちっしこっとして、おいしいと感じます。機会がありま…

また、いい日。〜霜月のお稽古〜

昨日は、霜月のお稽古でした。 まずは、長久堂の能面師が作った木型を使ったお干菓子を。 ・「花面」 腕まくりの「花びら餅」。 みなさん、とても上手に出来ました。紅白の吉祥のお菓子。こんな時だからこそ、皆さんの幸せを願って、来年の年始に作っていた…

いい日

・長久堂「花面」 来週の霜月のお稽古。11月は、おけやのオープン記念ということで、京都から特別なお干菓子を取り寄せました。このお干菓子の木型は、能面師の手によるもので、面の豊かな表情がとても美しいお干菓子です。味もそれぞれに違うので、是非お持…

立冬。

冷たい北風が吹き、様々が枯れゆく季節となりました。朽ちていくものの美しさを感じる季節でもあります。 ・「ほおずき〜残像」 飴を作るたびに、、 これは、作らなきゃ、作りたいと、 思っていたお菓子。 ようやく作れました。 季節を終えた鬼灯。 レース状…

二周年〜心より感謝〜

・落雁「秋思〜しゅうし」 先日の秋の朝焼けが、とてもキレイだったので、その景色を切り取ってお干菓子に。秋は、さまざまに、思いを馳せる季節ですね。 晴天の昨日は、虎屋赤坂店へ。 都会の紅葉。 虎屋菓寮のビュー。気持ちよかったです。 素材の味をいか…

豆名月。

秋は、月が綺麗ですね。 先日の十三夜。 お月さまが、とっても綺麗で、ゆっくり眺めながら、夜散歩を楽しみました。 後の名月。 栗名月。豆名月。。だいず、、。 そうだ!味噌、蔵出ししなくちゃ。 緊急事態宣言の自粛期間。 教室は、いつ再開できるのかわか…

霜始めて降る

霜がはじめて降りる頃だそうです。 あさの散歩。 手がかじかむような寒さになってきました。 すこーし先に冬の足音が聞こえてくるようです。 虎屋「栗蒸し羊羹、栗粉餅、可愛」 可愛、とても珍しいお菓子。 山芋に新粉をまぜて蒸しただけですが、 山芋がふわ…

楽しい和〜栗まつり〜

散歩でみつけたアメリカデイゴの花。 南国とか、スペインを、イメージする 真紅の美しい色に惹かれました。 「フエゴ〜炎」 ローゼルというハーブを煮出して。 ローゼルの葉が、炎のゆらぎみたいにみえたので、そのまま錦玉に。白あんにレモンと少しの蜂蜜を…

★師走のお稽古のお知らせ★

師走のお稽古は、満席の告知をしましたが、12/10現在、キャンセルにより、一名様のお席のご用意がございます。ご都合よろしければ、ご参加お待ちしております。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 師走のお稽古は、満席となりました。ご応募あ…

とてもピュアで、心の美しい葡萄職人、 新潟の岡村葡萄園の岡村さん。 葡萄もお人柄に比例して、とてもピュアなお味です。 その岡村さんが、ご結婚されたと知らせが! このコロナ禍、、 一番うれしくて心踊るニュースでした。 ・今日の和菓子「糸〜織りなす…

十五夜、十六夜。

お月さまみえましたね!!部屋の灯りをおとして、 月明かりを楽しんでます。 ・道明寺かん 「月の宵」 明日、十六夜が、満月だそうですね。 ・黒糖羊羹、栗羊羹「十六夜」 友人から頂いた茨城県岩間の美味しい栗。 娘は、栗という素材だけでいうと、、 十分…

王様と朱鷺色。

和菓子と歴史のワークショップにて、 毎年のお楽しみが配られました。 ・虎屋「栗粉餅」 栗の香り、ポクポク感もさることながら、中あんは、御前あんというとてもきめ細かいあん。 幸せの上の表現が欲しい、、というお味です。 ワークショップの先生は、 虎…

ふくろう展

お彼岸に開花した白い彼岸花。 花言葉は、「またあう日を楽しみに」だそう。 教室の会場として、お世話になっているハックルベリーブックスさん。10周年のお祝いのイベント、ふくろう展が、はじまりました。 早速、私も、、和菓子を差し入れ。 まずは、栗の…

秋分〜おはぎと、栗と〜

明日は、秋分の日。 「彼岸花」 数日前までは、アスパラみたいだったのに、、 お彼岸にちゃんと開花しました。 そして、お彼岸には、おはぎを。 ・おはぎ「白あん、黒あん、抹茶あん、栗あん」新豆が手に入らず、粒あんを断念。こしあんを作り、おちょぼおは…

白露〜はくろ〜

鈴虫の音が心地よい季節となりました。 鈴虫が鳴きだすと、不思議と、蝉が姿を消すように思います。 夜の気温もグッと下がり、朝露がみずみずしく輝きますね。 草の露白し。 茨城岩間のブランドの栗。 毎年、友人からいただきます。 今年も立派な栗が届きま…

★霜月のお稽古のお知らせ★

霜月のお稽古ですが、前日ではありますが、一席空きがでました。もし、ご参加できる方がいらっしゃいましたら、下記より、お申し込みをおまちしています。11月23日15時現在。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 霜月のお稽古は、満席となり、お申…

和菓子教室再開〜紡いで、繋ぐ〜

昨日、6ヶ月ぶりに、和菓子教室を再開しました。 ・長月のお稽古「白菊、栗の子、酒饅頭」 友人Aより、教室で使ってとお花が! 感謝。感謝。友人Bより、茨城県岩間の立派なブランド栗が! 初物の美味しい栗を、生徒さんにもお福分けしたいと、急遽、レシピを…

★神無月のお稽古のお知らせ★

お申し込みありがとうございます。 神無月のお稽古は、満席となりました。 ご応募ありがとうございました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 10月は、月を愛でて、虫の声をききながら、 秋の夜長をゆったり楽しむ、そんな季節でしょうか? また…

バトン〜夏から秋へ〜

夏らしいお花。 熱中症を気にしながらのお散歩で、 みつけました。 早朝、葉っぱの上で、日光浴中の昆虫。 早朝の日差しは、まだまだ夏ですね。 夏生まれとしては、嬉しい限りです。 赤紫蘇ジュース。また、作りました。夏の盛りは、綺麗な赤紫蘇色でしたが…

ひぐらし鳴く

犬との散歩では、 木陰でひと休みが定番になりました。 そんな暑い毎日ですが、 夕方には、ひぐらしが鳴くようになりました。 ひぐらしの鳴き声をきくと、、 夏の終わりを告げるようなものかなしさと、 過ぎ去ったものの美しさを感じます。 そんなイメージを…

お盆。

昨日15日は、終戦記念日でした。 新垣勉さんの『白百合の花が咲く頃』。胸にくる曲です。 ●お干菓子「白百合」 いつも、お菓子に使う黒糖は、 沖縄の仲宗根黒糖さん。ひめゆりの塔のある糸満市のいろんなことをみてきたサトウキビ畑。このサトウキビを使った…

立秋?

今日は、立秋だそうです。 お昼の暑さからは、想像できませんが、、 夜はすこーし涼しい風が吹くようになりました。 先日の夜のお散歩。 田んぼの畦道の終わりに、 ふと見上げると白い花をつけた木が。昼には、素通りしたのに、、なぜか、夜に、ハッとしまし…

喉ごしと角!!

・抹茶水羊羹 水羊羹が好きな妹。 水羊羹愛が、誰よりも強いです。 その妹曰く「水羊羹は、喉ごしと角でたべるもの。丸でたべるものではない。」 ということで、、妹に送るときは、必然的に、 型ごと。 そして、そして、あんこのキメにもこだわりが。 小豆の…

大暑

蝉の声が聞こえてくる季節となりました。 今年は、雨が続きますが、雨を聴くのは、とても好きです。 庭の緑に沁み入るように落ちる音。マンションの修繕工事で、沢山置いてあるペンキの缶の蓋に、雨粒が落ちて、いろんな雨音がまざって、何かの演奏のような…

ぷるぷる便

今日は、久しぶりに、 気持ちのいい晴れとなりました。 こんな日は、 ひえひえ、ぷるぷる、もちもちの三拍子が そろった、和菓子を。 ・豆かん、水まんじゅう、蓮子餅 毎年恒例の豆かん作り。 天草を煮出し、 塩豆を蒸し、 こだわりの黒糖で、黒蜜を。 この…