和菓子教室 おけや

千葉県柏市にて和菓子教室 おけやを主宰しております。季節の和菓子と皆様を繋ぐ場所になれれば、嬉しく思います。

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

できたてが一番

寒の入りの頃の季語に「葛晒す」とあります。 厳冬の空気も冷たく、寒の冷たい水がでる時期に、葛のデンプンを水に晒して、何度も水をかえて、不純物を取り除き、真っ白な葛を作るそうです。 真冬の水仕事で、作った葛。 ありがたく使いたいです。 今日は、…

大暑

梅雨も明け、夏らしい暑さになりましたね。 盛夏にどうしても、 食べたくなる和菓子を作りました。 ●蓮子もち 蓮粉のぷるるん、つるっとした食感。 ミネラルたっぷりの黒糖のこくと、 和三盆の上品な甘さ。 暑い夏に、体に沁み入る 夏のおたのしみの和菓子の…

エネルギーチャージ

先日、和菓子と歴史のワークショップの帰りに、千葉市美術館で開催されている魯山人展にいってきました。 展示をみて知ったのですが、 魯山人は、尾形乾山に、 影響を受けているとのこと。 私は、尾形光琳、乾山兄弟が大好きなので、 心の中が踊るようでした…

夏といえば、、、

夏といえば、、、 やはり、かき氷!!! ということで、虎屋赤坂店へ次女と。 ●宇治みぞれ 白玉付き 抹茶の渋く深い味わいに、上品な白小豆のつぶあん、プルプルピカピカの白玉。 天に召されそうな美味しさでした。 どこをとっても美味しい幸せのお味でした…

夏祭り

夏祭りの季節となりました。 娘たちが小さい頃、お祭りの金魚すくいで、すくった金魚を育てましたが、娘たちの成長を見守るかのように随分と長生きしてくれました。 そんな思い出とともに、錦玉を作りました。 ●錦玉「金魚すくい」 夏祭りの思い出といえば、…

文月のお稽古〜雨〜

恒例の?雨の中、文月のお稽古がはじまりました。 ●豆かん 夏越の祓えのみそぎの天草をつかった豆かん。 それぞれにカットし、盛り付けました。 皆さん、心太の歯ごたえ、手作りの黒蜜のこく、塩えんどう豆の塩気のバランスを楽しんでいただけたようです。手…

★長月のお稽古のお知らせ★

★満席となりましたので、申し込みを締め切りとさせていただきます。ありがとうございました。 長月のお稽古の頃は、秋の気配が漂い出し、 月が最も美しいとされる頃です。 和菓子にもよく表現される菊、彼岸花、萩など秋の花も、美しく咲くころでしょうか。 …

10月より料金改定のお願いです。

和菓子教室 おけや を平素よりお引き立ていただき、誠にありがとうございます。 おかげさまで、今年の11月には、無事に1周年を迎えることとなります。 これも、和菓子教室 おけやに足を運んでくださった皆様のおかげと、心より感謝申し上げます。 今まで、教…

蓮はじめて開く

季節の時候では、 蓮の花が開き始める時期だそうです。 去年の夏、福島旅行のつもりが、 欲張って足をのばし、 訪れた山形の上杉神社。 まさかの蓮の花のお出迎え。 満開の蓮にいらっしゃい!と、 いわれているようでした。 とても、美しい極楽のような景色…

虎屋の水羊羹製

先日、夫と娘がお出かけしたので、 お土産には、虎屋の生菓子を品目指定で、 お願いしました。 ●虎屋の生菓子 娘が素敵なポストカードをもらってきてくれました。 ●葛製 水仙夏の霜、水羊羹製 青梨、きんとん製 波 先月の、和菓子と歴史のワークショップにて…

五色の、、、

今日は七夕ですね! 五色の短冊ならぬ、、、 ●上南羹「五色の小槌」 白、青、黄、赤、黒(紫)は、 五常の精神、仁、義、礼、智、信を表したものだそうです。 短冊の色に意味があるとは、 七夕は、雅やかなしきたりなのですね。 ●知覧茶 和菓子教室 おけや …

雨上がりの空

自家製青梅シロップができたので、 早速、和菓子を作りました。 ●梅蜜羹「希望」 一日、しとしと雨の日の夕方。 ●錦玉「しとしと雨」 雨がやんだので、犬と散歩へ。 すると、、、 灰色の空が、急に夕陽で照らされました。 その光景に胸を鷲掴みされ、 犬とと…

新潟三条市でのワークショップの様子

先日の新潟三条市でのワークショップの写真が届きましたので、先日の「一期一会〜三条〜」の記事に続き、ワークショップの様子をお届けします。 ●薯蕷練切「あじさい」 わらび餅 お集まりのみなさま。 四班にわかれ、班長さんが、わらび餅の生地の分割をしま…