午後の西陽が師走色、、黄金色。
抹茶のきんとんをおやつに。
クリスマス🎄をイメージして。
中あんは、、開けてビックリ真っ赤に染めた紅あん!
・今日の和菓子「聖樹」
そして、次女が追い抹茶をしたいと💡✨
これが、めちゃくちゃおいしーー!!幸せが倍!!
同じ抹茶のきんとんを今度は太いきんとんで、
松の風情でお正月用に。
・今日の和菓子「松の雪、福梅」
松の雪。いつかのお正月の温泉の露天風呂にて、
吹雪の髪も凍るような中、
松の枝に沢山の雪が積もり、
しなる限界までしのんでいた
松のあり様に、すごく心を動かされました。
私にとっては、思い入れのあるお菓子です。
同じ緑で季節を切り取る和菓子。
和菓子って本当に楽しい🎶ですね。
先日、9日は、師走のお稽古②でした。
練り切り福梅に、桃山2種、それに加えて、
糸飴と練り切り種と盛り沢山。
やること目白押し。次の工程への移動は、
私、走っていたように思います🏃。
そこまでするのは、、
年末年始、大切な人が集う機会に、心を込めた和菓子を贈っていただきたいの一心からです。
練り切り福梅は、手を使う作業が多く、
その人らしさが、全ての方の福梅にでていました。
桃山のうさぎ。右奥の方は、足としっぽつき。
くるみと無花果がはいった福豆。左の真ん中の方は、瓢箪に、右手前の方は、線を入れてアレンジ!
自分らしい和菓子!最高です。
オモチカエリノカタチ。
籠バックって、ついつい覗きたくなりますね!
もみの木の手ぬぐい🎄にくい!
商品みたいな和菓子。梅がご自分らしい形に。
煎茶の会に続き初めて教室にいらした方が、
できたご自分の和菓子をみつめて、、
「とらやさんの和菓子みたい🎶」と、
人生の先輩ですが、、少女のような笑顔で😊。
瑞々しさはその人の内側にあるもので、
年齢は関係ないなぁと改めて。
今回は、通って一年くらいの方、数ヶ月の方、初めての方と、ワンデイレッスンは、その時だけの織りなす輪があるのが、また、楽しいところです。
寿ぎのお菓子の回に、ご参加の皆様、ありがとうございました。
早速、生徒さんから作りましたレポート。
教室で作った和菓子に、ご自分なりに展開された和菓子をプラスして。お祝いだけでなく、楽しさが溢れている一皿に!!本当に素敵です。
ハックルベリーブックスにて、小さなサンタさんを照らして、お稽古の準備中にさす陽があったかい。
陽の光と生徒さんの光とに照らされて、
今年も、残すところあと一回。
込めて、込めて、準備したいと思います。
桜の冬芽。
寒さに耐えて春を待つ姿、毎年グッときます🌸。
和菓子教室 おけや
★インスタはこちら★→@wagashi_okeya
★★★今後の教室の予定★★★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※お知らせ※
・来年一月は、誠に勝手ながら、教室をお休みさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。
・来年二月からは、
通年クラス①第一土曜日(尚四月だけ別日)
通年クラス②第二水曜日、
二つの固定レッスンに加えて、
ワンデイレッスンの構成となります。
ちなみに、2月は、
通年クラス①2/4(土)
通年クラス②2/8 (水)
ワンデイクラス2/13(月)
尚、通年クラスのお席に空きがある場合、毎月
ワンデイクラスとしてお席を募集する予定です。
よろしくお願いいたします。
・料金改定のお願い
あんに加えるグラニュー糖を含めて、国産の材料にこだわる当教室。何とか料金据え置きできましたが、昨今の原材料の高騰という状況により、大変恐縮ではありますが、来年度より料金の改定(3500円→4000円)のお願いをさせていただきたいと思います。ご負担をおかけすることになり、大変心苦しい限りですが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
尚、来年二月からのお稽古の詳細は、決まり次第(12月中旬前後)ブログに投稿させていただきます。インスタ、インスタのストーリーでも告知させていただきます。今しばらくお待ちいただきますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。お急ぎの方は、個別にご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー