和菓子教室 おけや

千葉県柏市にて和菓子教室 おけやを主宰しております。季節の和菓子と皆様を繋ぐ場所になれれば、嬉しく思います。

小暑〜文月のお稽古③

f:id:wagashi-okeya:20250718003612j:image

娘とのおさんじ「抹茶ババロア
教室が終わってから、作りたいと思っていたので真っ先に。
f:id:wagashi-okeya:20250718003651j:image

14日は、文月のお稽古③でした。
「桃の水羊羹、本わらび餅の冷やし汁粉」

f:id:wagashi-okeya:20250718003747j:image

桃の水羊羹。
桃とハイビスカスローズヒップの自然の色。
包材に入れるのを生徒さんにお手伝いして頂きました🙏

f:id:wagashi-okeya:20250718003907j:image

丁寧に仕込んだあんこを、水で緩ませて、冷汁粉に。

お稽古期間、娘と毎日たべた冷汁粉。
美味しくて、黒糖のミネラルで元気が出て、やめられない😅

f:id:wagashi-okeya:20250718003936j:image

汁粉を食べ終わった後の生徒さんの器。
とてもきれいに食べてくださいました。うれし。

f:id:wagashi-okeya:20250718004004j:image

LIVEでいったら、アンコールは、、
「白あん入り抹茶わらび餅」笹にのせて夏らしく。
もちもちぷるぷる。

f:id:wagashi-okeya:20250718004123j:image

ご夫婦でご参加のお二人持参のかご。
夏らしくて素敵。
桃の水羊羹を帰りに96歳の叔母さまのところへ。
「こんなに爽やかで美味しい水羊羹は初めて」と
感激されていたそう。
うぅぅ嬉しい😆

f:id:wagashi-okeya:20250718004255j:image

今月は、みんなで同じ鍋のあんこを食べることで、
心がほどけて、とてもあたたかい雰囲気に。
普段は、全てお持ち帰りのおけやですが、、
その和に、みんなで食べるっていいなぁと。

そして、心を込めて作ったあんこが、
生徒さんのきれいに食べた器をとおして、
少しでも届いたのかなぁと思えて、嬉しかったです。

ご参加の皆様、心からありがとうございました。
次のお稽古は、9月。雅な和菓子の季節です。お楽しみに🍂

f:id:wagashi-okeya:20250718004421j:image

気がつけば、空は夏の顔。
f:id:wagashi-okeya:20250718004505j:image

教室も終わり、首を長くして待っていた妹の所へ暑中見舞いがてらの桃の水羊羹を。

かたや、毎日、本わらび餅の冷汁粉を食べている娘。。

今日は、朝から。

f:id:wagashi-okeya:20250718074715j:image

とても元気がでるそうです。

そして、、

f:id:wagashi-okeya:20250718074748j:image

ご法度😳

みなさま、素敵な夏をお過ごしください🍉🌻

追伸。

お稽古で話に出たお干菓子です。

f:id:wagashi-okeya:20250718093055j:image

長久堂「花面」

このお干菓子の木型は、能面師の手によるもので、
面の豊かな表情がとても美しいお干菓子です。
味もそれぞれに違うので、色々楽しめます。

京都旅行の際のお土産にもおすすめです。是非。

和菓子教室 おけや

★インスタはこちら★→@wagashi_okeya

★★★今後の教室の予定★★★

 

wagashi-okeya.hatenablog.com